メルコアドバンストデバイス株式会社
製造業
長崎県諫早市高来町東平原970
0957-32-5677
https://www.melco-advanced-device.co.jp
三菱電機グループの一員として高周波・光デバイスの製造・技術開発を行っています。
働きやすい環境づくりに力を入れ、2015年に「プラチナくるみん」、2017年に「ながさきキラキラ企業」に認定されました。
会社と従業員が共に成長し、⾧崎県を拠点に、世界中の通信・センシング技術と社会の発展を支える半導体デバイスメーカーとして、高い技術力と高品質なモノづくりを通じて社会へ貢献していきます。
働きやすい環境づくりに力を入れ、2015年に「プラチナくるみん」、2017年に「ながさきキラキラ企業」に認定されました。
会社と従業員が共に成長し、⾧崎県を拠点に、世界中の通信・センシング技術と社会の発展を支える半導体デバイスメーカーとして、高い技術力と高品質なモノづくりを通じて社会へ貢献していきます。
SDGsの達成に向けた経営方針等
半導体製品の生産工場として多くの電気エネルギーを消費している等、環境に対して大きく影響をおよぼしていることを認識し、環境保全活動の継続的な向上を推進していきます。当社は、地球環境と地域社会に調和した事業活動を推進するために、環境方針を定め、事業経営との共生を図りながら、当社の事業活動、製品およびサービスのすべてに適用し、持続可能な発展を目指す循環型システムの追及に取り組むと共に、継続的に“地球にやさしい環境”の保全活動に 取り組みます。
SDGs達成への重点的な取組及び指標
3側面 | 取組 | 指標 | SDGsのゴール |
---|---|---|---|
社会 環境 | 持続可能な社会の実現貢献に向けて生産活動で使用する電力を再生可能エネルギーへ変更し、CO2排出削減を行う。(2023年度実績:3,252t-CO2) | 水力・地熱等の再生可能エネルギーに由来する電力へ切り替えCO2排出ゼロを目指す(2026年度末までにCO2排出量を2023年度末比100%削減) | |
社会 経済 | 安心して子育てできる労働環境の整備・推進をメンター制度、相談窓口、社内掲示板を活用し積極的に進める | 男女共に年間の育児休業取得率100%を維持 | |
社会 | ・地域貢献活動への積極的参加 (2023年度:8回) ・日本赤十字社に協力し、会社へ献血バスを招き献血活動の実施 (2023年度:2回) | ・地域貢献活動として、地域の小学校周辺での 交通安全立哨活動を実施する。(9回/年) ・社内での献血活動を年3回実施する |
SDGs達成に向けてのパートナーシップ
三菱電機と連携し、サステナビリティの実現を経営の根幹に位置づけ、2050年を見据えた「環境ビジョン2050」のもと、2030年度までに工場・オフィスからの温室効果ガス排出量実質ゼロ、2050年度までにバリューチェーン全体での温室効果ガス排出量実質ゼロとすることを目指しています。当社としては、生産性の改善、省エネ設備への更新、再生可能エネルギーの導入等を積極的に行い、電気エネルギーの効率的な利用を主軸に、環境マインドの醸成を図りながら、活動を推進していきます。